断熱DIYやってみた!! その2

DIY

前回やったことのまとめ

結果②ソーラウォールと④サンルームの床下換気扇はあまり効果がありませんでした。

失敗から学ぶのがたごさくの長所です✨✨✨

太陽熱を利用する」

空気で断熱」

これが解決の鍵だとわかりました。

それらをふまえて

考えた改善案です。

改善案①

玄関に布のシートを天井から下げ、

スタイロフォームをついたてのように立てて

Wで冷気を遮断する。

これはとても効果がありました✨✨✨

家の熱の6割以上が窓やドアなどの開口部から逃げるので、カーテンや布、

ビニールシートで冷気を遮断するのは築古の賃貸にはとてもいい方法です。 

お金もあまりかからず、現状復帰も簡単です。

改善案②

④のサンルーム床の換気扇をリビングの天井付近の壁に移設し、

ストーブで温められた空気を壁の中に取り込むようにしました。

石油ストーブを焚いていると天井付近は暑く、足元は寒くなりがちです。

温まった空気を壁の中に送ることで、家全体に暖かさが分散され

温度差が少なくなると考えました。

以前この壁を張り替えるとき、床下の土が見えて断熱材とか何も入っていない

とわかりました。床下の冷気が壁を伝って上がってきていました。

このパナソニックの換気扇は音が静かで、電源コードがついているので素人でも扱えます。

壁の中に換気扇で温かい空気を送るだけですが、2階の部屋の寒さがだいぶ和らいだ感じがします。

去年はポータブルストーブがなくては寒くていられませんでしたが、今年はまだ大丈夫のようです。

換気扇の壁の裏側にアルミダクトを取り付けて、床下に空気を送ったらさらに効果が

上がるのではないかと考え中です。

改善案③

サンルームにパネルヒーターをつける

このパネルヒーターは220Wであまり電気代がかからないのがいいです。

外気温がマイナスのときでもサンルームを10℃に保ってくれています。

改善案④

一階の和室が冷える問題は、リビングとの間に網戸をつけ

温かい空気だけ移動できるようにしました。 

網戸は猫が入らないようにするためです。

以上を家の平面図で説明します。

①サンルームの窓側を3重ビニールシートで冷気を遮断する

②玄関の土間との境に布シートを天井から下げて、冷気を遮断する

③リビングに玄関の冷気が入らないように、ドアをスタイロフォームとカーテンで遮断する

④外気がマイナスのときはサンルームにパネルヒーターを設置する

⑤リビング天井付近の壁に換気扇を設置して、壁の中へ温かい空気を家全体に送る

⑥リビングと和室の間に網戸をつけて、寒い和室を温める

以下は一日の流れです。

朝5時 ストーブをつける (設定は15℃設定の微小)

コロナの床暖付き石油ストーブです

床暖パネルの調子があまり良くなくて20〜24℃くらいしか暖かくなりませんが、

底冷えにはとても効果があります。

外気が0度までなら、サンルームは最低10℃くらいをキープ

晴れるとサンルームの温度が20℃を超えて来るので、ストーブは消します。

天井の換気扇は24時間運転です。 

午後4時頃には日が落ちるのでストーブを焚きます。

サンルームは20℃くらいをキープしています。

天井付近は25℃

リビング22℃

キッチンは20℃

玄関13℃(布シートをつけたので少し温度が上がりました)

玄関土間8℃(冷蔵庫なみにさむいので野菜置き場にちょうどいいです)

トイレ13℃(ウォシュレットに暖房がついてるのでそんなに寒く感じません)

お風呂場17℃(入浴時はボイラーの熱もあるのでもっと温かくなります)

午後11時 ストーブOFF

断熱DIYのまとめ

床下の冷気対策は賃貸ではなかなか難しく、今のところできていませんが

①〜⑥をしたことでかなり底冷えを感じないようになってきました。

築古を暖かくするポイントは

◎太陽の熱を取り込んで、なるべく逃さない

◎断熱材の足りなさを空気断熱(カーテン、ビニールシート、スタイロフォーム)で補う

◎壁の中に温かい空気を流すことで、家全体に熱を分散させる

母もかなり良くなったと言ってくれてますので、

満足できる結果になったと思います。

これからもっと凍れてマイナス20℃くらいになったとき

どうなるのか?そのときまたご報告したいと思います。

以上 断熱DIYでした✨✨✨

なにかの参考になればうれしいです

最後まで読んで頂いてくださり、ありがとうございました

次回は「サンルームで冬でも野菜づくり」を予定しています!!

ご期待くださいませ

コメント